【新・PC俳句会会則】

                                                                     令和4年8月01日制定

(名 称)

第1条 本会は「新・PC俳句会」(以下、単に本会という)と称する。

 

(目 的)

第2条 本会は俳句を好む人が特定の主義主張にとらわれることなく、自然や

人生を詠うことで俳句を楽しみ、仲間と交流し、俳句を学ぶことを目指す。

 

(会 員)

第3条 本会は会員組織とし、入会を希望する者は本会則に同意し、ここに定

める手続きを経て会員名簿に登載され会員となる。

 1)入会手続

  ①入会を希望する者は非公開の会員名簿に記載する次の事項を代表幹事に

   届出る。

    郵便番号・住所・氏名・電話番号・メールアドレス

     生年月日(のみ任意) 他は必須

    * 会員名簿は非公開とし、代表幹事が管理する。

 

 ②入会費(ただ今無料サービス中)

  

(会の活動)

第4条 本会はホームページに会員の活動の場を設け、次の活動を行う。

  ①俳句道場

  ②兼題句会

    ③イベント広場

  ④その他、吟行会など会員相互の親睦を図る活動

 

(著作権など)

第5条 本会のホームページに記載された作品の著作権は作者に帰属し、会員

は著作権を尊重し、他人の作品を無断転載など著作権を侵す行為をしてはなら

ない。

 2)本会の俳句道場、兼題句会など会員の認証入場を要するボードに掲載さ

れた作品は、会員相互の助言をまって完成を目指すもので、対外的には未発表

作品として取り扱う。

 

(会 費)

第6条 会費はしばらく無料とする。

但し、会員有志の寄付(現金や郵便切手など)は拒まない。

 

(運 営)

第7条 会員は本会の運営にあたる幹事若干名を選任する。幹事の互選により

代表幹事1名と副代表幹事1名及び会計監事を選任する。

 代表幹事は本会を代表し、日常の運営にあたる。

 副代表幹事は代表幹事の業務を分担し、代表幹事に事故あるときはこれに代

わる。

 2)代表幹事は本会の運営上の重要な決定に際しては幹事に諮り、独断専行を

避ける。また、幹事は運営上の意見を代表幹事に具申し、必要な場合は幹事の

合議をもとめることができる。

 3)会計監事は原則として年1回会計を監査する。

 4)幹事の任期は2年とする。但し、再任を妨げない。

 

(ビジター)

第8条 本会の活動のうち、俳句道場と兼題句会と吟行句会や懇親会を除く各分

野での非会員の活動を認める。著作権などの権利義務は会員と同様の取り扱いを

する。

 

(退 会)

第9条 会員が本会を退会しようとする場合、既納の会費など負担金の返納を

求めないものとする。また、本会ホームページに記載した作品の削除を求めな

いものとする。

 2)会員が本会則に違反しその行為を改めない場合、また著しく公序良俗に反

する行為を繰り返す場合、代表幹事の判断で退会を求めることがある。退会の

求めに応じない場合、会員名簿から抹消し除名する。

 

(メッセージの削除)

第10条 本会のホームページに記載された画像やメッセージで、著しく公序

良俗に反するとか本会の活動に相応しくないと、また、第三者の著作権を侵害

していると代表幹事が判断した場合、一方的に画像やメッセージを削除するこ

ことができるものとする。

 

(所在地)

第11条 本会の所在地は代表幹事の住所とする。

 

(施 行)

第12条 本会則は令和4年8月1日から施行する。

 

付則 

 本会の代表幹事は次の会員とする。

   代表幹事 埼玉県川口市本町1-10-9   知念 哲夫(哲菴)